2025年3月1日土曜日

『レトロ児童書を読もう』朗読講座

 

■朗読講座『昔話 シニアが読めば』がリニューアル!

 新講座『レトロ児童書を読もう』にバージョンアップ!

■三月新規募集! 3/7㈮始まりです

 キャンペーン:3/7㈮までにお申込みの方に限りテキスト代¥1,000無料

■課題作品第1弾:小川未明『ちょうと三つの石』

■お申込みフォーム当サイト「お申込みフォーム」より

 ・お名前

 ・「レトロ」

 とご記載ください 先着6名様です

■お支払いは 講座当日授業開始前に現金で承ります


【新講座『レトロ児童書を読もう』とは?】

ご好評いただきました朗読講座『昔話 シニアが読めば』を

さらにバージョンアップして

昔話に限らず 明治・大正・昭和初期に出版された

珠玉の児童読物から厳選した作品を朗読します

【レトロ児童書は朗読に最適】

古い時代の児童書は文言・構成がすばらしい!

子どもっぽくなく しかも情景が想像しやすい文章構成になっています

つまり 耳だけで楽しむ「朗読」テキストとしては最適なのです

お子さまはもちろん

大人のお客さまにも十二分に共感していただける内容です

【絵本の読み聞かせ上達に効果大】

絵本の読み聞かせは 絵本だけを読んでいては上達が望めません

レトロ児童書は現代の絵本の題材になっていることも多いのです

絵本よりは文言の多いもので練習することをおすすめします

【最適の選書で大きな感動を】

朗読は選書がまず第一

選書に詳しい講師が

長年の経験に基き

最適な選書をご提案

より多くの拍手を目指せます

【迅速・最適・懇切丁寧なフィードバック】

迅速で的確なフィードバックで

最速の上達が望めます

ワンランク上の朗読・読み聞かせを目指すならさーかす書房朗読講座です

【独自テキストで鉄壁のノウハウが身につく】

・本テキスト

・作品・作者解説

・朗読ノウハウ

・発声練習テキスト各種

・選書ノウハウ

など 「共感を呼ぶ朗読」情報が満載です

さーかす書房朗読講座ならではのオリジナルテキストで

「聴きたい!」朗読をトレーニングしましょう

【定員6名さま】

実践重視の講座です

定員6名はお一人の実践時間が十二分にとれる

限度人数です

充実のトレーニングをご実感ください




2024年11月19日火曜日

体験講座:アンデルセン『年とったカシワの木のさいごの夢』


 先着6名様  

【お問合せ】に「体験講座」とご記入ください

体験講座:アンデルセン『年とったカシワの木のさいごの夢』

クリスマスにピッタリな物語で朗読体験してみませんか?

アンデルセン『年とったカシワの木のさいごの夢』

冒頭2頁を練習します

🔳11.20㈬ 10:30~11:00(30分)

🔳¥1000

🔳3つのテキスト付 冒頭2頁・発声練習プリント・ミニ解説プリント

🔳先着6名さま

1発声練習で遠くまで届く声を出してみましょう(発声練習プリント)

2作家・作品を知ることが朗読表現の第一歩(ミニ解説プリント)

3物語の冒頭部分を朗読!実践に即役立つアドバイスで表現力UP!


クリスマスにピッタリなおはなしです

子ども向けに書かれた作品ですが

大人の心にしみじみとした感動を与える素晴らしい物語です

クリスマスのお集りに朗読をご披露してはどうでしょう?

もちろん お子さまにもわかりやすい内容です

小学校などの読み聞かせにぴったりの作品です

講師は朗読ノウハウはもちろん 絵本ボランティアで10年近く活動

お子さんはもちろん 先生・保護者の方から高い評価をいただいております

本を上手に朗読できれば 多くのお子さんたちにも喜ばれますよ

体験講座で まずはお試しください!

2024年10月14日月曜日

講座D[カリキュラム朗読講座]     講座D-2025:2025版






















2025年1月から開講!

上達必須!カリキュラム朗読講座

上達を鑑みたカリキュラムに沿って学習します

約一年 以下の4作品に取組みます

🔳林芙美子『風媒』小説

🔳田山花袋「山吹と躑躅」「散歩」『赤い桃』より 随筆

🔳井原西鶴「江戸から訪ねて俄坊主」『現代語西鶴全集 第10巻』より 古典

🔳与謝野晶子「うなぎ婆さん」『おとぎばなし少年少女』より 児童文学

注目の講座

『レトロ児童書を読もう』朗読講座

  ■朗読講座『昔話 シニアが読めば』がリニューアル!  新講座『レトロ児童書を読もう』にバージョンアップ! ■三月新規募集! 3/7㈮始まりです  キャンペーン:3/7㈮までにお申込みの方に限りテキスト代¥1,000無料 ■課題作品第1弾:小川未明『ちょうと三つの石』 ■お申込...

人気の講座